2013年09月23日
山雅vsガンバ
久しぶりのブログ更新です。
最近忙しく、更新できませんでしたが、今回は旬のネタなので!
松本山雅 VS ガンバ大阪 in アルウィンです!

入場者数も新記録という事ですごい賑わいでした。
実はKAIKENは松本山雅FCのパートナースポンサーなんですよ!
~カイケン タキザワ~
最近忙しく、更新できませんでしたが、今回は旬のネタなので!
松本山雅 VS ガンバ大阪 in アルウィンです!
入場者数も新記録という事ですごい賑わいでした。
実はKAIKENは松本山雅FCのパートナースポンサーなんですよ!
~カイケン タキザワ~
2013年08月22日
フィガロ
長年乗っていた車を手放しました!

9年間乗りましたが家族が増え、ファミリーカーが必要になったので乗り換えです。
購入時は5万㌔だった走行距離も13万㌔になってました。
全塗装したりといろいろ手を加えて遊んでいた頃が懐かしい!
何十年かして子供が手を離れたら、またレトロな車に乗りたいですね!
~カイケン タキザワ~
9年間乗りましたが家族が増え、ファミリーカーが必要になったので乗り換えです。
購入時は5万㌔だった走行距離も13万㌔になってました。
全塗装したりといろいろ手を加えて遊んでいた頃が懐かしい!
何十年かして子供が手を離れたら、またレトロな車に乗りたいですね!
~カイケン タキザワ~
2013年08月16日
太鼓祭り
今年も行ってきました!
岡谷の太鼓祭り

去年もブログで紹介したところ、ブログを見てくれているお客さんからも反響があり
参加する協力会の職人さんにチケットを取ってもらって、一緒に観覧席で見ました!
途中から息子が眠くてぐずってしまいましたが・・・。
300人揃い打ちの迫力は圧巻です!
普段は別々の連が揃って打つのは、おそらく太鼓祭りだけですよね!
来年も楽しみです!
~カイケン タキザワ~
岡谷の太鼓祭り
去年もブログで紹介したところ、ブログを見てくれているお客さんからも反響があり
参加する協力会の職人さんにチケットを取ってもらって、一緒に観覧席で見ました!
途中から息子が眠くてぐずってしまいましたが・・・。
300人揃い打ちの迫力は圧巻です!
普段は別々の連が揃って打つのは、おそらく太鼓祭りだけですよね!
来年も楽しみです!
~カイケン タキザワ~
2013年05月06日
久しぶり
かなり久しぶりの投稿になってしまいました。
おかげさまで昨年末からGW前までとても忙しく!
気づいたらブログは半年近くほぼ更新なしの状態でした。
その間にあった現場の紹介も順次載せていきますね。
とりあえず今日は、久しぶりにゆっくり休めたGWに京都へ行ってきたので
その写真を載せておきます。

息子の後ろに写っているのは、妻と慈照寺東宮堂です。
~カイケン タキザワ~
おかげさまで昨年末からGW前までとても忙しく!
気づいたらブログは半年近くほぼ更新なしの状態でした。
その間にあった現場の紹介も順次載せていきますね。
とりあえず今日は、久しぶりにゆっくり休めたGWに京都へ行ってきたので
その写真を載せておきます。

息子の後ろに写っているのは、妻と慈照寺東宮堂です。
~カイケン タキザワ~
2013年01月08日
末吉くん
あけましておめでとうございます。
松本市『親切・丁寧・安心リフォーム』㈱KAIKENの滝沢です。
我が家では毎年初詣に穂高神社に行くんですが、
今年は子供が小さいので混雑しないように、4日の朝行ってきました!
すると!そこには見たことのある顔が!

末吉くん発見!!
思わず声をかけてしまいました。
そしたらカメラまで来てしまい・・・。
気の利いた受け答えもできませんでしたが、放送されるのでしょうか?
~カイケン タキザワ~
松本市『親切・丁寧・安心リフォーム』㈱KAIKENの滝沢です。
我が家では毎年初詣に穂高神社に行くんですが、
今年は子供が小さいので混雑しないように、4日の朝行ってきました!
すると!そこには見たことのある顔が!
末吉くん発見!!
思わず声をかけてしまいました。
そしたらカメラまで来てしまい・・・。
気の利いた受け答えもできませんでしたが、放送されるのでしょうか?
~カイケン タキザワ~
2012年11月21日
お宮参り
仕事にプライベートに忙しくしていると
時間が経つのが早いもので、
うちの倅が誕生してもう1か月が経ちました!
今日はお宮参りに穂高神社へ行ってきました。
写真をしっかり残そうと思い、
知り合いの写真屋さんに神社まで出張して撮影してもらいました!
ナベリン写真館 の島さんです!
元々、島さんには結婚式の時に写真を撮ってもらったんですが、
その後、松本市倫理法人会という勉強会に参加させてもらうようになったら
島さんも会の役員をやっていて再開!
それが縁で毎年、結婚記念日にはスタジオで家族写真を撮ってもらってるんです。
来年は子供と3人での写真になります!

写真が出来上がってきたら、また紹介します。
~カイケン タキザワ~
時間が経つのが早いもので、
うちの倅が誕生してもう1か月が経ちました!
今日はお宮参りに穂高神社へ行ってきました。
写真をしっかり残そうと思い、
知り合いの写真屋さんに神社まで出張して撮影してもらいました!
ナベリン写真館 の島さんです!
元々、島さんには結婚式の時に写真を撮ってもらったんですが、
その後、松本市倫理法人会という勉強会に参加させてもらうようになったら
島さんも会の役員をやっていて再開!
それが縁で毎年、結婚記念日にはスタジオで家族写真を撮ってもらってるんです。
来年は子供と3人での写真になります!
↓ 島さん倅を撮影中 ↓
写真が出来上がってきたら、また紹介します。
~カイケン タキザワ~
2012年10月29日
久々の更新
気が付けば2週間ぶりのブログになってました。
なにかと忙しくしていたものですから、
というのも、現場が重なっていたのもありますが、
一番の理由は、我が家に新しい家族が増えたからです!

これからも今まで以上に仕事にやる気が出ますね!
途中で途切れていた現場報告も、ぼちぼち再開できそうです。
~カイケン タキザワ~
なにかと忙しくしていたものですから、
というのも、現場が重なっていたのもありますが、
一番の理由は、我が家に新しい家族が増えたからです!
これからも今まで以上に仕事にやる気が出ますね!
途中で途切れていた現場報告も、ぼちぼち再開できそうです。
~カイケン タキザワ~
2012年09月02日
林檎
今日は休みを取って、
知り合いのやっている果樹園『フルーツガーデンモリヤ』へ遊びに行きました。
もうリンゴがなっていて、赤いリンゴを選んで取らせてもらいました!


プルーンもありましたよ!

リンゴやナシは10月頃から本格的に収穫でということで、
フルーツ好きの我が家も秋が楽しみです!
~カイケン タキザワ~
知り合いのやっている果樹園『フルーツガーデンモリヤ』へ遊びに行きました。
もうリンゴがなっていて、赤いリンゴを選んで取らせてもらいました!
プルーンもありましたよ!
リンゴやナシは10月頃から本格的に収穫でということで、
フルーツ好きの我が家も秋が楽しみです!
~カイケン タキザワ~
2012年08月19日
カエル煎餅
週末に新潟県の『せんべい王国』に遊びに行ってきました!
ここでは、オリジナルの特大せんべいを焼く体験ができます。
そこでカイケン煎餅を作ってみました!

体験する会場は、煎餅を焼く為のコンロが何台もあってとても暑い!
凍らせた保冷剤を借りて、それを持ちながら煎餅を焼きますが
みんな汗をかきながら作っていました。
夏より冬に行った方が良さそうです!
~カイケン タキザワ~
ここでは、オリジナルの特大せんべいを焼く体験ができます。
そこでカイケン煎餅を作ってみました!

体験する会場は、煎餅を焼く為のコンロが何台もあってとても暑い!
凍らせた保冷剤を借りて、それを持ちながら煎餅を焼きますが
みんな汗をかきながら作っていました。
夏より冬に行った方が良さそうです!
~カイケン タキザワ~
2012年08月14日
太鼓祭り
岡谷の太鼓祭りに行ってきました!

いつも仕事を依頼している職人さんが舞台に上がるということで、
今回初めて岡谷の太鼓祭りを見に行きました。
会場は大勢の人で溢れ、観覧席も満席でした。

でも、有料の席を取っていたので椅子に座ってゆっくり見ることが出来ました。
300人揃い打ちはすごい迫力で、腹の底まで響く音でしたよ!



夏は花火もいいけど太鼓もいいですね!
~カイケン タキザワ~
いつも仕事を依頼している職人さんが舞台に上がるということで、
今回初めて岡谷の太鼓祭りを見に行きました。
会場は大勢の人で溢れ、観覧席も満席でした。
でも、有料の席を取っていたので椅子に座ってゆっくり見ることが出来ました。
300人揃い打ちはすごい迫力で、腹の底まで響く音でしたよ!
夏は花火もいいけど太鼓もいいですね!
~カイケン タキザワ~
2012年08月13日
黒部ダムカレー
今日から我社もお盆休みです!
新潟へ遊びに行く途中に、大町で昼食。
もちろん『黒部ダムカレー』です!

大町市日の出町にある『こまつうどん店』に行ってきました。
ダムカレーを食べれるうどん屋さんということで、うどんもセットで付いてくるので
かなりボリュームがありました!
うどん屋のカレーってなんか美味しいですよね。
~カイケン タキザワ~
新潟へ遊びに行く途中に、大町で昼食。
もちろん『黒部ダムカレー』です!
大町市日の出町にある『こまつうどん店』に行ってきました。
ダムカレーを食べれるうどん屋さんということで、うどんもセットで付いてくるので
かなりボリュームがありました!
うどん屋のカレーってなんか美味しいですよね。
~カイケン タキザワ~
2012年08月06日
シュッポッポ
週末は仕事を休んで、暑さを逃れに清里へ行ってきました。
シュッポッポ牛乳でお馴染みのヤツレンの工場です。

高原はやはり涼しい!昼間でも26℃くらいでした!
お盆までの仕事も頑張ります!
~カイケン タキザワ~
シュッポッポ牛乳でお馴染みのヤツレンの工場です。
高原はやはり涼しい!昼間でも26℃くらいでした!
お盆までの仕事も頑張ります!
~カイケン タキザワ~
2012年07月10日
松本音楽団♪
7月15日に行われる松本音楽団の音楽祭に
知人の知人が出るということで、微力ながら協力させて頂きました。

そしたら、チケットを頂いたので週末は出かけてこようと思います。
当日券もあると思いますので、興味のある方は是非!
~カイケン カイケン~
知人の知人が出るということで、微力ながら協力させて頂きました。

そしたら、チケットを頂いたので週末は出かけてこようと思います。
当日券もあると思いますので、興味のある方は是非!
~カイケン カイケン~
2012年05月20日
山菜
今日は久しぶりの休みになったので、山菜取りに出かけました!
車を降りて山へ入ると、すぐに発見できました!

コシアブラです!
時期的にはもう終わり頃かと思いましたが、結構たくさんありました。

2時間ほどで2kgくらいのコシアブラが採れました。
帰りには別の場所でワラビも採っていきましたが、
こちらはまだ早かったようで収穫は少なかったです。
来週以降に行くと良さそうです!休みが取れるか微妙ですが・・・。
夕方に現場で1時間ほどの作業があったので、お土産に持っていきました。
車を降りて山へ入ると、すぐに発見できました!
コシアブラです!
時期的にはもう終わり頃かと思いましたが、結構たくさんありました。
2時間ほどで2kgくらいのコシアブラが採れました。
帰りには別の場所でワラビも採っていきましたが、
こちらはまだ早かったようで収穫は少なかったです。
来週以降に行くと良さそうです!休みが取れるか微妙ですが・・・。
夕方に現場で1時間ほどの作業があったので、お土産に持っていきました。
2012年03月03日
落語
昨日は仕事を早めに切り上げて、落語を見に行ってきました!
会場のまつもと市民芸術館にはこんなゲストが!


会場は満員!前座も含めて楽しい時間を過ごせました。
たまには、落語もいいですね。
~カイケン タキザワ~
会場のまつもと市民芸術館にはこんなゲストが!
会場は満員!前座も含めて楽しい時間を過ごせました。
たまには、落語もいいですね。
~カイケン タキザワ~
2012年01月29日
ジビエ
今日の我が家の食卓は特別!ジビエ料理です!

猟友会に所属している大工さんに鹿肉と猪の肉を頂いたんです!

左がイノシシ、右がシカです。
早速、妻に料理してもらって食べました!
鹿肉は刺身が絶品だと言われたので、シカ刺しに!

イノシシはシシ鍋と焼肉にしました!

シカは癖もなく、あっさりした馬刺しのような感じ。
イノシシは豚肉よりも深みのある味で、とても美味しかったです!
ちなみに、我が家は玄米を食べてます。
~カイケン タキザワ~
猟友会に所属している大工さんに鹿肉と猪の肉を頂いたんです!
左がイノシシ、右がシカです。
早速、妻に料理してもらって食べました!
鹿肉は刺身が絶品だと言われたので、シカ刺しに!
イノシシはシシ鍋と焼肉にしました!
シカは癖もなく、あっさりした馬刺しのような感じ。
イノシシは豚肉よりも深みのある味で、とても美味しかったです!
ちなみに、我が家は玄米を食べてます。
~カイケン タキザワ~
2012年01月22日
パッキン交換
今日、以前キッチンリフォームをさせて頂いたお客様の近所を通ったので
突然ですが顔を出させて頂きました。
コーヒーを飲みながら世間話をしていると、
お客さんが、「そーいえば洗面の蛇口が水がポタポタしてしっかり止まらない」
「見てもらえる?」ということで早速蛇口を点検!
パッキンが古くなっていたようですので、
近くのホームセンターでパッキンを買ってきて交換しました。
パッキン交換はとても簡単なので、やり方を紹介しますね。





パッキンはいろんな種類がホームセンターに売っているので、
古いパッキンを外して持っていけば迷わず同じものを買えますよ。
100円~300円位で売っているので、ぜひDIYしてみて下さい。
~カイケン タキザワ~
突然ですが顔を出させて頂きました。
コーヒーを飲みながら世間話をしていると、
お客さんが、「そーいえば洗面の蛇口が水がポタポタしてしっかり止まらない」
「見てもらえる?」ということで早速蛇口を点検!
パッキンが古くなっていたようですので、
近くのホームセンターでパッキンを買ってきて交換しました。
パッキン交換はとても簡単なので、やり方を紹介しますね。
今回修理した蛇口は2ハンドルタイプです。
まず、ハンドル上部の青と赤のキャップをマイナスドライバーでこじて外します。
外した部分にネジがあるので緩めると、ハンドルが抜けます。
次に、中にあるナットをスパナを使って取り外します。
そうするとゴムのパッキンが出てくるので、交換します。
あとは、逆の手順で元に戻せば完了です!
あとは、逆の手順で元に戻せば完了です!
パッキンはいろんな種類がホームセンターに売っているので、
古いパッキンを外して持っていけば迷わず同じものを買えますよ。
100円~300円位で売っているので、ぜひDIYしてみて下さい。
~カイケン タキザワ~